エネ経会議関係者の皆さま お名刺交換をさせていただいた方に送信しています。 配信停止ご希望の方はメルマガ最下部の配信停止手続きから処理ができます。
鈴木代表理事
2025年度活動報告会開催される! 今年度重点施策活動テーマとして、「中小企業とエネルギー」「地域経済循環」を掲げてまいりました。具体的にはワーキンググループ活動を通じ副業人材の力も借りて調査・研究を行ってきました。まとめた内容は会員以外にも拡散する方策を協議、仕組みを造りましたのでその内容を報告するとともに会員、ゲストの方から関連する事例を発表頂きました。
【今後の予定】■エネ経会議の活動スケジュール■
3月28日 運営委員会 4月 7日 事務局会議 4月21日 事務局会議
今回の情報発信活動の一環としてエネ経会議の活動を紹介するフライヤーを作成しました。 内容はエネ経会議活動目的、主な活動を述べ、最近の重点活動の紹介も盛り込んだものになっています。 エネ経会議がどんな団体で何を行っているかを説明するための一助になればと願っております。 少数部数必要な方は以下のデータをダウンロードして印刷してお使いください。また大量に欲しい方は事務局まで御一報いただければ印刷した形でお渡しすることもできます。
エネ経会議フライヤー(396.1KB)
エネルギーなんでも相談所では、本年度省エネ診断の例を数例、連載で紹介してまいります。第2回目では、診断から計測支援につながった例を紹介いたします。 続きはコチラからお読みください。
WANマーケット https://wan.or.jp/article/show/11483
■ 気候変動イニシアティブ(JCI) 1. 関連イベント 1)The REALITY Tour 東京(4/6・4/13、クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン) 2)スクール・パリ協定プラス2025 今さら聞けない!排出量取引制度の基本(4/11オンライン、WWFジャパン) 2. 関連イベント動画・資料公開|REvision2025:脱炭素への大競争と自然エネルギー(自然エネルギー財団) 詳細はコチラからお読みください。
■ 自然エネルギー財団 1. レポート|ソーラーシェアリングで農業を再生:太陽光のエネルギーで地方創生へ 2. コラム|自然エネルギーが2025年の電力需要増の全てをカバーする:IEA報告書「Electricity 2025」より 詳細はコチラからお読みください。
報告会で報告した、情報発信に関して具体的に説明します。 「中小企業省エネ診断」「地域経済循環」のデータはHP https://enekei.jp/ のバナーにサマリーがあります。また資料室には提言書、調査・研究結果のデータを置いてあります。 従来はHP,メルマガを情報発信のツールとしておりましたが、今回新たにFacebookにてカジュアルな形で情報発信をしていく、さらに深く交流する場としてFacebookグループを設けました。HPのバナーからアクセスできますので一度覗いてみてください。そしていいね!を押したり、ご自分の媒体で情報拡散に貢献していただけると我々の活動が更に広まっていくのではないかと期待しておりますのでよろしくお願いいたします。