1. 関連イベント

1)The REALITY Tour 東京(4/6・4/13、クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン)


クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパンは、「The REALITY Tour 東京を開催します。このトレーニングは、パリ協定10周年を記念し、世界各地で実施される「The REALITY Tour」の一環として行われるものです。

トレーニングでは、気候危機の専門家とのディスカッションやワークショップを通じて、科学、解決策、実践的なアクションについて学びます。地域でのアクションを推進するためのスキルを習得し、国内外の5万人以上のクライメート・リアリティ・リーダーの一員として活動を開始する機会です。化石燃料の段階的廃止や公正なエネルギー転換を推進するため、ネットワークを広げながら、具体的なアクションを生み出すことを目指します。アル・ゴア元米副大統領による気候危機の最新バーチャルプレゼンテーションがあるほか、JCI共同代表の加藤茂夫も一日目のパネルディスカッションに登壇します。

1日目:対面トレーニング
◇日時:2025年4月6日(日)9:30-17:30(休憩・ランチ有)
◇場所:都市センターホテル(東京都千代田区)

2日目:オンラインセッション
◇日程:2025年4月13日(日)13:00-17:00
◇場所:オンライン(zoomミーティング)
※原則として、両日の参加が必須です

◇参加費無料・要事前登録
◇主催:クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン
◇申込締切:3月14日(金)※申込状況によっては延長あり

→プログラム・参加登録はこちら


2)スクール・パリ協定プラス2025 今さら聞けない!排出量取引制度の基本(4/11オンライン、WWFジャパン)

「スクール・パリ協定プラス」は、WWFジャパンが脱炭素に関する国内外の様々な取組を解説するシリーズ勉強会です。今回のテーマは、いよいよ日本においても2026年度から本格運用予定の排出量取引制度(ETS)です。対象となる企業にとって、排出量取引制度は脱炭素を後押しする非常に重要な制度ですが、その内容は専門的で複雑なため、実はまだあまりよくわかっていないという方も少なくないのではないでしょうか。

本ウェビナーでは、排出量取引制度について基本からおさらいします。また、20年前から先行する欧州や米州、発展・整備が進む東南アジアの排出量取引制度、さらに2025年2月末に閣議決定されたGX推進法改正案に含まれる日本のGX-ETSについても、その概要をお伝えします。
どうぞ奮ってご参加ください。

◇日時:2025年4月11日(金)14:00-15:30
◇開催形式:オンライン(zoom)
◇参加費無料・要事前登録
◇主催:WWFジャパン

→プログラム・参加登録はこちら

2. 関連イベント動画・資料公開|REvision2025:脱炭素への大競争と自然エネルギー(自然エネルギー財団)

自然エネルギー財団は、3月5日(水)に「REvision2025」を開催しました。世界のエネルギー専門家が登壇し、自然エネルギーの国際的な動向を報告するとともに、米国トランプ政権成立など複雑な国際情勢の中でのエネルギー転換の行方について議論しました。さらに、地方創生、洋上風力の加速、鉄鋼業の脱炭素化といった重要なテーマについても活発な議論を行いました。

→動画・資料はこちら

--------------------------------
【発信元】
気候変動イニシアティブ(JCI)事務局
activities@japanclimate.org