エネ経会議関係者の皆さま お名刺交換をさせていただいた方に送信しています。 配信停止ご希望の方はメルマガ最下部の配信停止手続きから処理ができます。
鈴木代表理事
【今後の予定】■エネ経会議の活動スケジュール■
7月7日 事務局会議 7月21日 事務局会議 7月24日 運営委員会 8月4日 事務局会議 8月19日 事務局会議 8月27日 運営委員会
今回の情報発信活動の一環としてエネ経会議の活動を紹介するフライヤーを作成しました。 内容はエネ経会議活動目的、主な活動を述べ、最近の重点活動の紹介も盛り込んだものになっています。 エネ経会議がどんな団体で何を行っているかを説明するための一助になればと願っております。 少数部数必要な方は以下のデータをダウンロードして印刷してお使いください。また大量に欲しい方は事務局まで御一報いただければ印刷した形でお渡しすることもできます。
エネ経会議フライヤー(396.1KB)
本年度も小田原箱根商工会議所と連携した経産省省エネ診断補助事業「令和6年度補正 中小企業等エネルギー利用最適化推進事業」(通称省エネお助け隊事業)への採択が決定しました。 詳しい内容は添付パンフレットをご覧ください。エネ経会議が活動できるテリトリーは神奈川県のみとなりますが、千葉県では会員企業銀座環境会議が省エネお助け隊として本年度も活動いたします。 また全国に省エネお助け隊はありますので省エネ診断を考えられている方はご自分の地域の省エネお助け隊にご相談下さい。
省エネ診断 省エネお助け隊 パンフレット(651.5KB)
省エネの具体的ポイント 昨年度の活動で省エネ診断に関しまとめてきましたが、適宜連載形式でポイント、ポイントを解り易く説明していきます。 第1回目として、どこでも共通してある照明、空調設備の更新がどのくらい効果があるかをまとめてみましたのでご参考にしてください。
WANマーケット https://wan.or.jp/article/show/11483
■ 気候変動イニシアティブ(JCI) 1. 動画・資料公開|JCIウェビナー「専門家に聞く!SBTiネットゼロ基準をもっと理解するQ&Aセッション」(6/4開催) 2. 関連イベント 1)気候変動×サッカー「コラボで脱炭素にゴール!サッカークラブと企業の挑戦!社会で果たすべき役割とは」(6/30ハイブリッド、WWFジャパン・FC大阪) 2)「GXによる企業競争力の強化と持続可能な未来」地球沸騰化 待ったなし!(7/2東京、リコージャパン) 3. 関連お知らせ 1)ポッドキャスト番組、 自然エネルギーQ&A 「わたしたちの未来地図」配信開始(自然エネルギー財団) 2)イクレイ日本 活動報告2024 4.気候変動・脱炭素に関連する国内外の最新ニュース 詳細はコチラからお読みください。
2024年1月1日能登半島地震・2024年9月奥能登豪雨の災害でダブルパンチの珠洲市・能登町・輪島市に事務局佐藤が行ってきました。 のと里山空港に着く直前の窓からは海岸線に迫る森林と山の稜線には震災により稼働していない風力発電機、そして多くの山崩れの後。 着陸時に「滑走路に所々凹凸があり、振動があるかもしれませんが、着陸には問題はありませんのでご安心ください。」とアナウンスがありました。確かに揺れましたが安全に着陸いたしました。 続きはコチラからお読みください。
報告会で報告した、情報発信に関して具体的に説明します。 「中小企業省エネ診断」「地域経済循環」のデータはHP https://enekei.jp/ のバナーにサマリーがあります。また資料室には提言書、調査・研究結果のデータを置いてあります。 従来はHP,メルマガを情報発信のツールとしておりましたが、今回新たにFacebookにてカジュアルな形で情報発信をしていく、さらに深く交流する場としてFacebookグループを設けました。HPのバナーからアクセスできますので一度覗いてみてください。そしていいね!を押したり、ご自分の媒体で情報拡散に貢献していただけると我々の活動が更に広まっていくのではないかと期待しておりますのでよろしくお願いいたします。
事務局業務効率化のソフトを使い本号の記事「省エネのポイント」パワーポイントを作成しました。
AIの能力を解って頂くために、元のデータになかった蛍光灯製造中止の挿入のみに人間の介入はとどめています。
音声を認識した会議の要約、文章から要約したパワーポイントの作成等かなり強力なツールとなりそうな感を持っています。
今後も様々な局面で活用していきたいと考えていますので感想、ご意見などありましたらお寄せください。