エネ経会議関係者の皆さま お名刺交換をさせていただいた方に送信しています。 配信停止ご希望の方はメルマガ最下部の配信停止手続きから処理ができます。
鈴木代表理事
【今後の予定】■エネ経会議の活動スケジュール■
1/24 運営委員会 2/3 事務局会議 2/17 事務局会議 2/25 運営員会、理事会、2024年度活動発表会
本年度活動方針としてワーキングループを設け「地域経済循環」と「中小企業経営とエネルギー」という二つのテーマについて調査、研究、実践を進め、その進捗と成果を発信していくこととしました。 既にその成果を踏まえた提言書「エネルギーで中小企業の経営安定と地域経済の好循環づくりを」がしたためられ一部関係者には伝えられております。 今回は提言書を広く関心ある方達に情報発信していくと共に、その根底となるバックアップの考え方として「地域経済循環」と「中小企業経営とエネルギー」テーマをまとめましたのでその内容を皆様にお示し、具体的にどのように情報発信していくかについての報告会を2月25日(火) 15:30-17:00 小田原市風祭鈴廣かまぼこ博物館3Fにて開催致します。 本報告会はリアルとオンラインのハイブリッドにて開催を致しますので多くの方のご参加をお待ちしております。 詳細プログラムなど決定しましたらお知らせいたします。
エネ経会議 提言書 省エネ診断と地域エネルギー計画(最終版)(994.9KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です
今回の情報発信活動の一環としてエネ経会議の活動を紹介するフライヤーを作成しました。 内容はエネ経会議活動目的、主な活動を述べ、最近の重点活動の紹介も盛り込んだものになっています。 エネ経会議がどんな団体で何を行っているかを説明するための一助になればと願っております。 少数部数必要な方は以下のデータをダウンロードして印刷してお使いください。また大量に欲しい方は事務局まで御一報いただければ印刷した形でお渡しすることもできます。
エネ経会議フライヤー(396.1KB)
WANマーケット https://wan.or.jp/article/show/11483
■気候変動イニシアティブ(JCI) 1. 動画・資料公開|JCIウェビナー「JCIメンバーが見たCOP29:これからの非政府アクターの役割」(1/17開催) 2. 関連イベント|気候×生物多様性オンライン勉強会(1)「企業が知っておきたい、炭素と生物多様性の話」(1/29オンライン、WWFジャパン) 詳細はこちらからお読みください。
■ 自然エネルギー財団 1. コラム|エネルギー基本計画案について 2. 資料・動画公開|1/21開催 新春セミナー 詳細はコチラからお読みください。
Twitter画面より
現在、皆様の手掛けている事業を紹介する、皆さんの活動を紹介することもメルマガ等で取り上げていくことを考えることとしております。 ご希望の方は事務局までcontact@enekei.sakura.ne.jpにて簡単な内容と共にお知らせ下さい。 運営員会に諮って承認を得たものを紹介させていただきます。 会の発足当時に比べ、コミニケーションのテクノロジーも進化していますのでそれらも使い、実のある活動を行っていきたいと考えますので、皆様のご協力の程よろしくお願いいたします。