月刊メルマガ3月号vol212
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
月刊 エネ経会議3月号vol212
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

エネ経会議関係者の皆さま お名刺交換をさせていただいた方に送信しています。
配信停止ご希望の方はメルマガ最下部の配信停止手続きから処理ができます。

鈴木代表理事

変えることの難しさと変えられないことのもどかしさ

WBCが盛り上がっています。日本チームを率いる栗山監督のインタビューがとても印象的でした。日本ハムファイターズの監督として大谷選手の二刀流を最初から認め、使い続け、そして日本一を達成しました。「なぜ、最初から最後まで二刀流を貫けたのですか?」という質問に対して、「そうしない理由がなかったから」と答えています。「大谷選手に匹敵する強打者と名投手を大リーグから採ろうとしたら100億円ほど要るでしょう。そんな大金を出すことは無理です。大谷選手というチームにとって必要な機能を果たしてくれる可能性のある選手が既に手元にいるのに、それを使わない手はない」と。何とも明快かつシンプルな考えと行動だと思いました。

大谷翔平という稀有な若者を潰してしまうかも知れない責任を背負い、識者や外野の反対意見も耳にしながら、普通なら、メリデメを精査し、いろいろな意見も訊き、という手順を踏み、関係者が納得する、あるいは反対されない結論に落ち着くというのが常でしょう。それに対して、栗山さんの姿勢はある意味、直感的です。でも、よく考えると、とても合理的かつ論理的だと思いました。新しいことに挑戦するには必要なアプローチだと思いました。石橋を叩いて叩いて叩きすぎて、橋を壊してしまうとか、関係者の顔色を窺っている間にチャンスを逃してしまうことって「あるある」だと思ました。私たちの日常生活でも、商売の世界でも。

続きはコチラからお読みください。

【3月以降の予定】■エネ経会議の活動スケジュール■

3月24日 運営委員会
3月27日 事務局会議
4月3日  事務局会議
4月17日 事務局会議
4月26日 運営委員会

自然エネルギー財団主催の「REvision2023」が開催されました

3月8日、自然エネルギー財団主催の「REvision2023:エネルギー危機を自然エネルギーが克服する」が開催され、エネルギー危機打開の戦略、東アジア・東南アジアのエネルギー転換、洋上風力発電の展望、産業部門の脱炭素化などのテーマに関し、内外から第一線の専門家を招き、最新の状況の紹介と今後についての議論が行われました。

当日のプログラムは以下となっております。
 ❖午前の部 10:00~12:00
【開会セッション】
【セッション1】エネルギー安全保障と自然エネルギーへの転換
午後の部 13:30~17:45
【セッション2】脱炭素ビジネスへの転換を加速する
【セッション3】自然エネルギーがアジアの未来を拓く
【セッション4】洋上風力発電:主力電源化への課題と挑戦
 
また、当日の見どころとしては4つ掲げられました。
見どころ1:太陽光発電・風力発電でエネルギー危機に挑む最新の取組みを知る
見どころ2:RE100の次に企業に求められる"スチールゼロ"を初めて紹介
見どころ3:アジアにおける脱炭素化への道を問う
見どころ4:日本での洋上風力発電加速の鍵を明らかに
 ※見どころ全文はこちらからご覧いただけます。
 
現在、当日の講演資料と動画が公開中です。当日の講演が全て掲載されており、セッション毎にも視聴できます。
※講演資料および動画はこちらからご覧いただけます。
 

友好団体からの情報共有

■気候変動イニシアティブ(JCI)
JCI共同代表就任のお知らせ(加藤茂夫氏)

3月1日に、気候変動イニシアティブ(JCI)共同代表に加藤茂夫氏(前 株式会社リコー コーポレート上席執行役員)が就任されました。
※加藤氏は自然エネルギー財団主催の「REvision2023」「脱炭素ビジネスへの転換を加速する」セッションに登壇され、JCIの取組みを紹介し、さらに国内外の専門家らとともに、脱炭素化への様々な挑戦が始まる世界のビジネスについて議論されています。

加藤氏はリコーのサステナビリティ担当役員として、2018年4月、日本企業として初のRE100参画を実現したほか、日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)の共同代表、World Environment Centerやグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)の理事として、気候変動問題を中心に企業・産業界の社会課題解決への貢献を牽引してきました。また、末吉竹二郎氏ととともに、日本の幅広い非国家アクターのネットワーク創設を提唱し、2018年7月、JCI設立に貢献しました。
 
■加藤茂夫氏 就任にあたってのコメント
「2015年、パリ協定が誕生したCOP21に参加し、世界のビジネスリーダーたちのゼロエミッションへのコミットメントの強さを目の当たりにしました。これがきっかけになり、サステナビリティ担当役員として、リコーの脱炭素宣言、日本企業として初のRE100参画、事業とSDGsの同軸化、ESG経営への変革に取組んできました。その後、日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)の共同代表として、企業・産業界の社会課題解決への貢献に努めてきました。
気候変動イニシアティブ(JCI)は、企業に加え、自治体、大学・研究機関、NGOなども含むより広いフレームワークで日本の脱炭素社会実現に取組むため、設立を提唱したものです。末吉竹二郎氏とタッグマッチでJCIが気候変動対策の前進に向け、より大きな力を発揮できるよう、全力を尽くしていきます。」

※詳細はこちらからご覧ください。

【参加登録受付中】「ネットゼロ移行計画(トランジション・プラン)」に関するシンポジウム:何を、どうして、いつ、どの様に進めるか(3月28日)

JCIは、英国移行計画タスクフォース、グラスゴー金融同盟、PRI事務局、クライアントアース、オックスフォード大学と共に、ネットゼロ移行計画とは何か、移行計画はなぜ重要なのか、移行計画に関連する最新の規制および政策の動向について、さらにこれらの動きが日本においてネットゼロ移行計画を実行しようとする当事者や計画策定者達にどのように影響するのかについて考え、参考となるイベントを開催します。

本イベントでは、この分野で第一線をリードする国際的な専門家による基調講演と議論に加え、ネットワーキングのための懇親会も予定しています。

ネットゼロ移行計画に関係する方々(アセットオーナー、アセットマネージャー、データおよび分析プロバイダー、研究者など)、移行計画の作成者 (企業や金融機関など)、またネットゼロ関連に取り組んでいる、または取り組もうとされている政策関係者や行政関係者の方々など、幅広い方面からのご参加をお待ちしております。
【イベント情報】
日時:2023年3月28日(火)
  シンポジウム 12:30-17:35(受付開始:12:00)
  懇親会 17:35-19:30
※プログラム内容はこちらからご覧ください。
場所:グランドハイアット東京(東京都港区六本木6-10-3) 
参加費:無料・日英同時通訳あり
申込み方法:以下内容をアルファベット表記でご記載の上、events@smithschool.ox.ac.ukあてに
メールをお送りください。
件名 Transition Plan Taskforce Japan Event
本文 ①Name:(お名前)②Affiliation: (ご所属)③Title: (肩書)
本件に関するお問合せ先JCI事務局

SNSからの情報発信について

Twitter画面より

2021年6月より、SNSからの情報発信を強化すべく、エネルギーから経済を考える経営者ネットワークTwitterページを刷新し、新たにスタートしております。業界の活動を報じる新聞記事や活動情報を随時発信してまいりますので、FacebookやTwitterのアカウントをお持ちの方はぜひフォローをいただき、ご確認願います。

■Twitterページ情報
https://twitter.com/enekeinetwork

Facebookページからも活動情報を随時発信しておりますので、ぜひフォローをいただきご確認願います。
■Facebookページ情報
https://www.facebook.com/enekeinetwork

事務局より

現在、皆様の手掛けている事業を紹介する、皆さんの活動を紹介することもメルマガ等で取り上げていくことを考えることとしております。
 
ご希望の方は事務局までcontact@enekei.sakura.ne.jpにて簡単な内容と共にお知らせ下さい。
運営員会に諮って承認を得たものを紹介させていただきます。
会の発足当時に比べ、コミニケーションのテクノロジーも進化していますのでそれらも使い、実のある活動を行っていきたいと考えますので、皆様のご協力の程よろしくお願いいたします。

エネルギーから経済を考えるSDGS実践編 絶賛発売中

エネルギーから経済を考えるSDGS実践編 絶賛発売中

エネルギーから経済を考えるSDGS実践編(扶桑社) 絶賛発売中

お待たせいたしました。「エネルギーから経済を考える②実践編」が出来上がりました。著者の筆の遅さ故、だいぶ時間がかかってしまいましたが、その分、内容は濃いものになったと、手前味噌ではありますが、思っております。ご協力の賜物でございます。心よりの御礼を申し上げます。

東日本大震災と福島の原発事故の直後に上梓した第一巻は、思いや考え方を主に著したものでした。それから7年が経ち、エネ経会議のお仲間の活動が進み、世に知っていただきたい実例が増えてきました。

また、気候変動やSDGsといった言葉が一般化し、地球規模で時代の潮目が大きく変わってきたように思います。

そんな中でしたためました第二巻であります。ご一読くださり、ご感想をお聞かせいただければと存じます。

なお、ご購入につきましては以下のリンクをご参照ください。万が一購入できない場合は恐れ入りますが事務局まで問い合わせ願います。
ご購入はこちらから。
編集責任者 事務局 山崎 敬子
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◇ 配信者 : エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議
◇ 関連ホームページ:https://enekei.jp<https://enekei.jp/>
◇ Facebookページ:https://www.facebook.com/enekei.jp
◇ ご意見・お問い合わせ: contact@enekei.sakura.ne.jp 電話:0465-24-5180
 
※今月号及び過去分のメルマガはこちらからご覧いただけます。
※メールマガジン配信の停止をご希望の方は、お手数ですがこちらからお手続きください。