エネルギーミックスパブコメ案
1 自然エネルギーは、2030年に少なくとも30%以上に
 ①多くの先進国が2030年には40%以上の自然エネルギーを目標にしてい 
  る。日本でも、少なくても30%以上とすべき。
 
  脱原発を決めたドイツだけでなく、原発を維持するイギリスでも2020年に
 30%という目標をたて、欧州全体でも2030年に45%になる目標を決めてい
 ます。米国でも、最大の州であるカリフォルニア州は2030年に50%をめざ
 しています。
  こうした世界的な動きを踏まえると、経済産業省案の22−24%は、あまり  
 にも消極的です。日本でも、2030年には30%以上の目標を掲げるべきです。
 
 ②自然エネルギーは、国際的には安価になっている。日本でも大量の普及を
  可能にして、安価な自然エネルギーのメリットをいかすべき。
 
    日本では、自然エネルギーの普及はまだ始まったばかり。太陽光発電
   のコストが4年間で6割下がるなど、安くなってきましたが、電力会社
   が自然エネルギーの送電線への接続を難しくしたり、役所の煩雑な手続  
   きが求められたりして、まだ海外と比べ割高です。
    導入が先行している国や地域では、自然エネルギー電力は、火力
   発電や原子力発電よりも安くなってきています。日本でも、手
   続きの見直しなどで、安価な自然エネルギーを実現すべきです。
 
 ③地域活性化、地方創生のためにも、地域主体の分散型エネルギーである自  
  然エネルギーを拡大すべき。
 
   自然エネルギーは、地域の自然資源を活用し、地元の企業や住民が資金
  を拠出したり募集したりして導入することのできる、分散型のエネルギー
  です。既に全国では100以上の地域電力プロジェクトが進んでいます。
  自然エネルギーの拡大は、地域活性化、地方創生にも寄与するものです。
 
 ④いまこそ安全、平和、低炭素のエネルギーである自然エネルギーを推進す
  べき。①多くの先進国が2030年には40%以上の自然エネルギーを目標にしてい 
  る。日本でも、少なくても30%以上とすべき。
 
 ⑤自然エネルギーを増やして海外からの燃料輸入を減らし、その分のお金で
  国と地域を豊かにすべき。
 
2 省エネルギーは、少なくても20%以上に
 ①日本の電力消費量は、震災後に既に8%減少。2030年までに20%、
  30%の省エネをめざすべき。
   
 ②過去20年あまり、日本の省エネの取組は停滞してきた。欧米に負けない
  取り組みをすべき。
 
3 原発への依存は極力減らしていくべき(無くしていくべき)
 ①省エネの促進、自然エネルギーの拡大、天然ガス発電とコージェネレーショ
 ンの推進で、2030年に原発を動かす必要は(ほとんど)ない。原発への依
 存は極力減らしていく(無くしていく)べき。
 
 ②2030年に原発の割合を20%以上にするためには、多くの老朽原発の運転
 延長が必要であり、事故リスクを高める。原発への依存は減らすべき。
 
 ③震災後の電気料金の上昇は原発の停止が主因ではない。原発がない沖縄電力 
 も同じように料金が上がっている。
 
 ④日本での原発の新増設、リプレースには国民的な合意が得られない。強引に
 運転延長をしても原発で供給できる電力はどんどん減っていく。早期に原発
 依存から脱却すべき。
 
4 地球温暖化対策に逆行する石炭火力は減らすべき
 ①石炭火力発電は、最新型でも二酸化炭素排出量が、天然ガス発電の2倍。  
  石炭火力の増強はやめるべき。
 
  
   自然エネルギーは巨大な災害を引き起こす恐れのない安全安心のエネル  
  ギーであり、燃料資源をめぐる争いとも無縁な平和のエネルギーです。そ
  してもちろん、地球温暖化対策に貢献する、二酸化炭素を排出しない低炭
  素のエネルギーです。
   福島原発事故を体験した日本こそ、率先して安全な自然エネルギーを普
  及すべきです。また国際的な紛争が懸念され、地球温暖化の進行も著しい
  今こそ、自然エネルギーを拡大していくべきです。