11/26理事会を開催しました 次回は2/14に開催です
11月26日、初めてSkypeにて理事会を開催しました。
多忙な予定や居住地等の関係で、なかなか皆さまが一堂に会することが難しい現状で、通信を用いた会議を試みました。
このような通信を用いた会議も活かしつつ、しかしながら、年に数回はきちんと顔の見える状態で会する機会も設け、互いを併用しつつ理事会を開催していければと思います。
なお、今回、開始まで発信側に不手際があり大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。通信中に生じた諸問題については、今後善処してまいります。
出席者
鈴木代表理事、今井理事、小山田理事、木下理事、関理事、竹林理事、本木理事、山田秘書、石黒事務局
本日の議題は、経過報告です。
1、活動状況の振り返り( 資 料 )
2、収支状況の中間報告( 資 料 )
3、会員の人数等の状況( 資 料 )
それぞれの状況の読み合わせを行い、特に、皆さまからの異議はございませんでした。
今後の活動方針(2018年度下期)等について要旨
1、松田町での取り組み(木質バイオマス事業、条例制定に向けた動き)
2、理事会の活性化・理事の入れ替えの検討
3、会費だけに頼らない健全な財務体質の構築
4、勉強会・視察会は引き続き次年度も行っていく
5、書籍:エネルギーから経済を考えるの第2巻(早々に着手→年度明けには出版)
6、SDGsの動きでの連携
7、各地域において意識の高まりが見られてきています。
8、7に続き、鈴木代表理事の講演を全国各地(商工会・同友会などを活かし)で行えるようご協力をお願いします
ほか、近況報告等も含め色々とあったかと思います。(すべての記録が取れずに申し訳ありません)
やりとりは、Skypeグループのエネ経会議理事会用のチャット画面をご覧ください。
(※Skype通話をそのまま録画しようとしたのですが、機器的に無理でした)